20304
1968/10/11
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
タス通信が、戦犯関係者など2467人を除いてソ連残留の日本人捕虜の送還は完了したと発表する。 / 島村抱月、松井須磨子らが芸術座結成の第1回会合を開く。 / 石原慎太郎原作で石原裕次郎主演の映画「太陽の季節」が封切られる。この映画がきっかけで「太陽族」という言葉が生まれる。 / 鳩山一郎が自由党を結成する。 / 北千島要塞歩兵隊がアッツ島に上陸する。 / ソ連が満州国に国境委員会の設置を提案する。 / 夜、JR山手線などで防護無線機が雑音のような信号を受信し9本の電車が緊急停止する。 / 加藤紘一自民党幹事長を団長とする自民党訪中団が、北京市内で李淑錚・中国共産党対外連絡部長と会談し、「ガイドライン(日米防衛協力のための指針)」見直しについて説明し、日中友好の基本路線維持が重要であるとの認識を示す。 / 文部省の学習塾調査で、中学1年の52.5%、中学2年の59.1%、中学3年の67.1%が塾通いをしていることが判明する。 / 山口県大島郡周防大島町で8月12日から行方不明となっていた同県防府市在住の2歳の男児が無事に発見される。警察官などによる捜索でも発見されなかったが、15日朝にボランティアとして捜索を行った大分県速見郡日出町在住の78歳男性の尾畠春夫が発見し話題となった。 / >
//
// //
//