20355
1969/2/12
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
7世・尾上梅幸が肺炎のため都内の病院で没。79歳(誕生:大正4(1915)/08/31)。歌舞伎の女形。 / 亀王丸が義晴と改名する。 / 第1回三田演説会が開かれる(演説会の初め)。会員は福澤諭吉ら14人。 / 衆院が48億5000万円の臨時軍事費を可決する。 / 広島県沼田郡の農民3000人余りが、共同苗代に反対して騒動を起こす。 / 兵庫県の赤穂市長選挙が行われるが、阪神大震災の影響で投票率が25.15%と大きく落込む。 / 政府が、鉄道建設を決定する。 / 皇居の二重橋が開放され、23年ぶりの一般参賀が行われる。 / NHKがニュースサイトなどで北朝鮮によるミサイル発射の可能性と、政府が全国瞬時警報システム(Jアラート)で避難を呼び掛ける誤報があり、翌17日に菅義偉官房長官が再発防止を求めた。 / 来日したエリツィン大統領が日本の首相・閣僚らとの全体会議で、日ロ関係について「旧ソ連の承継国としてソ連が締結したすべての条約を守り、ソ連の負っていた責任と義務を果たす」と述べ、領土問題で日本人の反ロ感情を一時和らげるためのしたたかな表現を使う。更に、シベリア抑留死者について「非人間的な行為」という表現で謝罪する。また、4日のモスクワでの武力衝突に関連してロシアの状況を説明する。 / >
//
// //
//