//
普天間飛行場返還に伴う海上ヘリポート建設問題で大田知事が、県としても現地調査を受入れる意向を明らかにする。 / 京都市交響楽団、群馬交響楽団、札幌交響楽団が、高崎市で第1回交歓演奏会を開催する。 / 公正取引委員会が千葉などで、分譲地の誇大広告を摘発する。 / 法隆寺金堂の釈迦三尊像の台座内から、仏の守護神の天部(てんそん)の下書きの墨絵が見つかったことが発表される。623年ごろに描かれたものらしく、日本最古級の墨絵の発見となる。 / 朝廷が勅使を派遣し、東照大権現(徳川家康)に宮号を与える。この結果、東照宮と称することとなる。 / 杉野芳子、没。86歳(誕生:明治25(1892)/03/02)。日本の服飾界の歴史を作った、ドレスメーカー女学院の創始者。 / 徳川秀忠の10万の本隊が江戸を出発して大坂に向かう。 / 伊東岱吉が老衰のため東京の自宅で没。87歳(誕生:明治41(1908)/11/01)。中小企業論の専門家で慶應義塾大学名誉教授。 / 天竜川橋梁の複線工事が完成し、東海道本線が全線複線になる。 / 青島東京都知事が、世界都市博覧会の開催を中止する方針を固める。 / >
//
// //
//