//
豊田佐吉、前年完成させた動力機械の特許が認められる。 / 第1回生存者叙勲が発表される。 / 1992年7月26日の参院選比例代表区で次点になった後に除名処分を受け、欠員が出た際に繰り上げ当選できなかった旧日本新党の松崎哲久元常任幹事が、中央選管を相手取って、代りに当選した円より子議員の当選無効を求めた行政訴訟の上告審で、最高裁第一小法廷が東京高裁判決を破棄し円議員の当選を有効とする逆転判決を言い渡す。 / オウム真理教の麻原彰晃が全面自供を始めていることが判明したと報道される。一部の殺人事件について教団の犯行であることを認める供述を始める。 / 16日の連続放火事件で、同じ町内に住む元製本会社アルバイトの小谷野正巳が犯人として逮捕される。 / 梅原龍三郎、没。97歳(誕生:明治21(1888)/03/09)。洋画家。 / 高知県室戸市の市長選挙が行われ、武井啓平(57)が初当選する。 / 文化勲章と文化功労者が発表される。文化勲章は、理論経済学の宇沢弘文(69)、素粒子実験の小柴昌俊(71)、茶道の千宗室(74)、漆芸の高橋節郎(83)、有機合成化学の向山光昭(70)の5人に決まる。 / 松川事件の最高裁判決で、審理が仙台高裁に差し戻される。 / 大老酒井忠勝が高齢のため辞任する。 / >
//
// //
//