//
杉並区にある破産した電気部品メーカーの事務所に前月からオウム真理教の信者が入り込んで道場として使っていたことから、明け渡しの前提など仮処分の手続きが行われる。 / 第2次日中貿易民間協定が調印される。 / チベットパンチェン・ラマから一切経5500巻を入手した河口慧海が帰国する。 / 日韓親善野球の第1戦が東京ドームで行われ、0対0で引き分ける。 / 橋本首相が沖縄県の大田知事と初会談を行う。 / 秀吉が、山城国淀城の築城に着手する。 / 管領細川晴元が塩川城に入る。 / 二宮尊徳が相模国足柄上郡栢山村に誕生。 / 加賀藩が、藩の財政改革にあたっていた前藩主前田吉徳の寵臣の大槻伝蔵を蟄居・閉門とする(加賀騒動)。伝蔵は翌年12月五箇山に流刑、さらに1748/09/12に藩の跡継ぎ騒動に連座していたとして自刃する。 / 1985年7月19日に起こった女子中学生殺人事件で殺された女子中学生の両親が有罪確定の少年3人に対して起こしている損害賠償を求めた民事訴訟で、浦和地裁が「少年らは無罪」との判断を示す。 / >
//
// //
//