//
杉浦重剛、没。70歳(誕生:安政2(1855)/03/03)。国粋主義の教育家。 / 江戸、上野東叡山寛永寺に墓参りの4代将軍家綱に、佐倉藩百姓総代名主の木内惣五郎(佐倉惣五郎)が直訴する(佐倉騒動)。直訴の願いはかなえられるが、惣五郎は掟により公津ヶ原刑場の露と消える。 / 國松孝次警察庁長官が全国警察本部長会議で訓示し、「有事即応力を強化しプロ中のプロを育成する必要がある」と述べる。 / 福井県沖で沈没したロシアのタンカー・ナホトカ号から流出した重油が数本の油の帯となって東南方向に流れる。 / 京都府八幡市の理容店で、山口組系中野会の中野太郎組長(59)らが会津小鉄系組員に襲撃され、銃激戦の末、会津小鉄系組員2人が死亡する。 / ドイツのコール首相が来日する。 / 「元暦」に改元する。 / 野党が、田中角栄元首相の辞職勧告決議案の採決を要求し、国会が空転する。 / 南京で日本軍が降伏文書に署名する。 / アルベールビルで開かれている第16回冬季オリンピックのスキーのノルディック複合団体で日本が優勝、1972年の札幌大会笠谷以来の金メダルを獲得する。 / >
//
// //
//