//
大友義右(よしすけ)が足利義材に加担したため、父の政親に毒殺される。28歳(誕生:文明1(1469))。豊後の守護。 / 陸軍省が台湾総督府条例を定め、台湾に軍政をしく。このため、台湾で独立運動が激化する。 / 新労働党が結成される。 / 情報局が総合雑誌出版社に執筆禁止名簿を内示する。 / 幕府が老中松平信綱に茶壷、老中阿部忠秋に刀剣の管理を命じる。 / 会津藩主松平容衆(かたひろ)が、「新編会津風土記」を幕府に献上する。 / 大雪は小康状態となるが、生活に影響したため北海道では自衛隊が出動する。 / 鳩山一郎文相が、京都帝大の滝川幸辰教授に辞職を要求する(滝川事件)。 / 河越城の合戦。武蔵河越城の北条氏康が8000の兵で夜襲を敢行する。上杉朝定が討死し、扇谷上杉氏は滅ぶ。 / 長野冬季五輪のスキー男子滑降コース問題で、世界自然保護基金(WWF)日本委員会が、国際スキー連盟にスタート地点引き上げ反対の文書を提出する。 / >
//
// //
//