//
種痘法が施行される。 / 源頼朝が入京して後鳥羽上皇、後白河法皇に謁見し、権大納言に就任する。 / 在京中の織田信長が本願寺での包囲の敗戦を耳にして自ら出馬する。 / 衆議院金融問題特別委員会で、橋本俊作・全国銀行協会連合会長が、住専に関わる追加負担の受入れを示唆する。母体行は複雑な反応を見せる。 / 社会保険庁が発注した「目隠しシール」の入札に談合があったとして、大日本印刷とトッパンムーアの幹部ら11人が逮捕される。 / 埼玉県秩父郡の困民党員に組織された1万人の農民が蜂起する(秩父事件)。 / 京大の奥田総長と反日共系京大全闘委の2昼夜の団交が決裂する。 / 中山伊知郎、没。81歳(誕生:明治31(1898)/09/20)。経済学者。 / ワールドカップ1次リーグで敗退したサッカーの日本代表チームが帰国する。成田空港に千人近いファンが詰めかけるが、城彰二選手が、頭にきた男性からペットボトルに入ったスポーツドリンクを振りかけられる。 / 民主党の菅直人代表が、党本部での記者会見を立って質問に応える形に変える。一部週刊誌での不倫疑惑に関する質問には怒りを示す。 / >
//
// //
//