//
幕府が人質の法を制定し、人質を禁止する。 / 三重県熊野市の市長選挙が行われ、河上敢二(42)が初当選する。 / 井植祐郎、没。76歳(誕生:明治41(1908)/11/24)。三洋電気社長を務めた。 / 尼僧教育に尽くした尼の内田貞音が江戸に誕生。 / 京城に朝鮮神社が創建され、官幣大社に列せられる。 / 女御が入内したため、幕府が諸大名の金銀献上の数を規定する。 / 大成建設の橋本喬副社長(57)が宮城県知事に対する2000万円の贈賄の疑いで逮捕される。 / 一向一揆と根来衆を攻撃するために和泉入りしていた信長が、まず雑賀を攻撃する。 / 兵庫県川西市で、歩いていた高校3年生の松井康宏君(17)が左ハンドルの車の男に「通行のじゃま」といんねんをつけられて拉致される。生徒は車から落とされたところを別のワンボックス車にひき逃げされて死亡する。ひきにげした男性は翌29日に、拉致した男は31日に逮捕される。 / 講道館で、初の女子有段者3人の昇段式が行われる。 / >
//
// //
//