//
庄内地方(山形県)にあった出羽柵を秋田村(秋田市)に移す。 / 鹿ケ谷事件で処断。俊寛以下後白河法皇に仕える面々が平清盛に捕らえられる。藤原成親を備前に流し、俊寛らを鬼界島(鹿児島県硫黄島)に流す。 / 「元文」に改元する。 / 日向灘地震が起こる。マグニチュード6.6、死者・行方不明者1人。 / 武田勝頼が家康の吉田城を攻撃し、後長篠に向かう。 / 電気測定法が公布される。アンペア、ボルト、オーム、ワットの単位を使用することになる。 / 札幌市で行われた北海道マラソンで、京大4年の佐々勤(23)が日本選手では最高の2位に食い込む健闘をみせる。 / 日本の自衛隊初の海外派遣として、機雷除去を目的に、ペルシャ湾へ掃海艇が出港する。 / 救貧法の恤救規則が制定される。 / 水戸第9代藩主徳川斉昭が藩政改革に着手する。しかし、挙藩一致の支持は得られず、やがて藩内に対立・抗争が起る。 / >
//
// //
//