//
H1ロケットにより地球資源衛星「ふよう1号」の打ちあげに成功する。 / 丸紅が、パソコン量販大手のソフィマップに出資する。 / 郵政省が、ビデオテープ問題についてTBSに「厳重注意」の行政指導を行う。 / 唐の使節の高表仁らが帰国する。以後20年間唐との交渉がとだえる。 / 狭山事件。死体発見現場から130m離れた麦畑で死体を埋めたと見られるスコップが発見される。数時間後、犯人扱いされたと思った男(31)が自宅でナイフを心臓に突き刺した姿で変死する。 / 武田元繁が吉川元経の属城有田城を攻める。しかし当主の幸松丸を助けて参陣した毛利元就(21)が奮戦し初陣を飾る。 / 日吉(ひえ)社領の新設をめぐって、藤原清衡が陸奥国守良兼と争う。 / 幕府が、紫衣法度に背いた大徳寺の沢庵宗彭(そうほう)らを流刑に処すことを決める。沢庵は出羽の上ノ山(山形県上山市)へ流されるが、世間は沢庵に同情的。沢庵に味方した天海の人気が高まる。 / JASRACのなかにし礼理事長と古賀財団の山本丈晴理事長が、借入金問題などでトップ会談を行うが不調に終る。 / 日野資朝(すけとも)が配所で斬られる。43歳。 / >
//
// //
//