//
石川島造船所で初の大型船「交通丸」が浸水する。 / 関ケ原の西軍、毛利秀元、吉川広家、長宗我部盛親、長束正家らの率いる約3万の大軍が伊勢から美濃に入り、南宮山に陣を布く。 / 満鉄が株式の応募を開始する。 / 中国海警局の4隻が尖閣諸島沖の領海を航行。 / 京都市議会が全国初の空き缶回収条令を可決する。 / 伊達政宗が家臣遠藤不入斎らを上京させ、7月4日の会津侵略について秀吉に弁明させる。 / 航海奨励法と造船奨励法が公布される。 / 秀吉が、大政所の葬儀を京都紫野大徳寺で盛大に行う。 / この年、三河国加茂郡で年貢減額要求の一揆が起こる。 / 石橋湛山内閣が成立する。外相は岸信介、蔵相は池田勇人。 / >
//
// //
//