//
木村荘十、没。70歳(誕生:明治30(1897)/01/12)。「雲南守備兵」で直木賞を受賞した。 / 奈良県明日香村の工房遺跡の飛鳥池遺跡で、「富本」の文字がある銅銭「富本七曜銭(富本銭)」とその破片が7世紀後半の地層から発見される。「和同開珎」よりも古いことになり、大きな発見となる。2月10日までに200基以上の炉の跡もみつかる。 / 衣笠貞之助が脳血栓のため京都市左京区の自宅で没。86歳(誕生:明治29(1896)/01/01)。カンヌ映画祭で大賞を受賞した「地獄門」を監督した映画監督。 / 映画俳優の前野光保が、特攻隊スタイルで児玉誉士夫宅に小型飛行機で突入する。前野は死亡。 / 科学技術庁が政府に、遺伝子組み替え研究促進に関して答申する。 / 江戸川乱歩、没。70歳(誕生:明治27(1894)/10/21)。エドガー・アラン・ポーをもじった推理作家。 / 埼玉県知事選挙で、土屋義彦前参議院議長が他の4人に大差をつけて当選する。 / 徳富蘇峰が、「国民新聞」が創刊する。 / 加賀藩が、藩の財政改革にあたっていた前藩主前田吉徳の寵臣の大槻伝蔵を蟄居・閉門とする(加賀騒動)。伝蔵は翌年12月五箇山に流刑、さらに1748/09/12に藩の跡継ぎ騒動に連座していたとして自刃する。 / 農地報償法が公布される。 / >
//
// //
//