//
パソコン通信の電子会議への記載内容をめぐって名誉毀損として、ネットワークの主宰会社、電子会議の管理者、書込みをした会員を相手に総額1000万円の損害賠償を求めた裁判で、東京地裁が請求の一部を認め、被告3者に計50万円の支払を命じる判決を下す。 / 春日一幸、没。79歳(誕生:明治43(1910)/03/25)。民社党。 / 奥野誠亮法相が、衆議院法務委員会で自主憲法制定の論議は望ましいと発言する。 / 坂東三津五郎が劇界の公職を辞任する。借金が莫大であるため。 / 笹原潮風(定治郎)没。82歳(誕生:明治15(1882)/01/11)。地方新聞界の元老で、社会主義を貫いた。 / 大蔵省の検査官が、1994年に第一勧業銀行に対して行った検査期間中やその直後に、勧銀からゴルフや飲食の接待を受けていたことが判明し、大蔵省は当時の金融検査部管理課長ら2人を戒告処分とする。 / ピアニストの安川加壽子が兵庫県に誕生。 / 4700余名の会津藩士が永禁固を解かれ、斗南移住を許される。 / 憲法改正要綱(松本試案)がGHQに提出される。 / 九州征伐の秀吉が、島津義弘を攻めるため薩摩の平佐に進む。 / >
//
// //
//