//
大阪市で普選期成同盟大会が開かれ、6000人余りが参加する。 / 東京日日新聞で、「ポリス」という言葉が初めて使われる。 / 2代・花柳寿輔、没。76歳(誕生:明治26(1893)/10/03)。花柳流家元。 / 足利義氏が鶴岡八幡宮に参詣する。 / 1994年3月の九州の美容師殺人事件の城戸(江田)文子被告に対し、福岡地裁が検察側の主張を全面的に認める形で懲役16年の判決を下す。 / オランダのハーグで開かれている第2回万国平和会議に3人の朝鮮人が現れ日本の侵略を訴えようと図るが、大韓帝国に外交権はないとして参加を拒否される(ハーグ密使事件)。 / 代官・寺社奉行の管轄だった上野・下谷・芝方面の街道筋と寺社門前の300余町が町奉行の支配下になるのにともない、南北町奉行の同心を2倍に増やして100人ずつにする。 / 例外4業種を除く資本自由化が完了する。 / 各地の米穀取引所が、暴利取締令に抗議して休業する。 / 長野県が、我が国で初めて女子教員の有給出産休暇(40日)の規定を定める。 / >
//
// //
//