//
巨船クリーブランド号で来日したアメリカ人の団体観光客650人が入京する。 / 国防科学協議会が創立される。 / ニフティの女性会員(翻訳家(33))が、電子会議室で事実無根の中傷を受けたとして、中傷の書込をした山口県下の会員、ニフティ、電子会議室のシステムオペレータを相手に損害賠償などを求める訴えを東京地裁に起こす。 / 文部省が、小学校高学年の3万2000人を対象に全国の公立校600校で国語と算数のテストを実施する。 / 清河八郎が江戸に入る。松平上総介の使いとはすれちがいとなる。 / オウム真理教の上祐史浩緊急対策本部長が記者会見し、今後の教団運営について、成人で逮捕されていない最高幹部クラスの「正大師」3人と「正悟師」6人の会議で決定する集団指導体制を取っていくと発表する。 / 大友宗麟が大坂城の秀吉を訪ね、島津の豊後侵入を訴える。 / 村上義光が護良親王の身代わりとなって高櫓の上で壮絶な切腹を遂げる。 / 出口なを、没。数え83歳(誕生:天保7(1836)/01/03)。大本教の開祖。 / 東京地検特捜部が、日興証券の前副社長・幸真佐男(61)、元副社長・平石弓夫(60)、元常務・福田昇(57)の3人を総会屋への利益供与の商法違反の疑いで逮捕する。 / >
//
// //
//