//
石炭増産のため傾斜生産方式を決定する。 / 作家・佐藤春夫誕生。 / 江沢民国家主席を歓迎する宮中晩餐会が開かれる。江主席は、日本の侵略の歴史について厳しい口調で日本を批判する。 / 荒木村重を欠いた伊丹城が信長に落される。 / 浜松高工教授の高柳健次郎が、アイコノスコープ式のテレビの送受信機を完成し公開実験を行う。 / 第2宮古島台風が来襲、最大風速85.3mで史上最高を記録する。 / 直木賞作家になる宮尾登美子が高知県に誕生。 / 野村、山一、大和、日興の4大証券と第一勧銀から巨額の利益供与を受けたとして商法違反の罪に問われた総会屋の小池隆一(54)に対する初公判が東京地裁で開かれ、小池は5事件について起訴事実を全面的に認める。 / 韓国のカジノ通いなどで多額の借金を抱え市長の職を投出した狛江市の前市長石川三男(66)に対する在職中の収賄罪の判決公判が東京地裁八王子支部で開かれ、懲役2年、追徴金400万円の実刑が言い渡される。 / 明大助教授杉原荘介が相沢忠洋の発見した岩宿遺跡(旧石器時代)の試掘調査に成功する。 / >
//
// //
//