//
「天喜」に改元する。 / 菊池武光が志賀氏房の軍と豊後国大野で交戦する。 / 大阪アルカリ工場訴訟で、大阪控訴院が会社の技術的不備を認め、住民勝訴の判決を下す。 / 慶長の役、楊鎬(ヤンカオ)・麻貴(マクウイ)に率いられた明軍5万7千が蔚山めざして漢城を出発する。 / 信長が、娘の五徳姫を徳川家康の長男信康に嫁がせる。 / 上洛中の美濃守護の土岐頼遠が、光厳上皇にたいして大胆不敵な行動(上皇に矢を射る)をとり、人々を驚かせる。土岐頼遠はやがて足利直義に処罰されることになる。 / 山梨県上九一色村の住民493人が宗教法人法に基づき、オウム真理教の解散を東京地裁に請求する。また、「オウム真理教被害者の会」も請求する。 / 有明海の漁民が、カドミウム汚染に抗議して三井三池精練所の正門前に汚染した赤貝をまく。 / 婦人用バイク「ラッタッター」が発売される。 / 農民が宅地・田畑を寺に売ることが禁止される。 / >
//
// //
//