//
ロシアのタンカー・ナホトカ号から流出した重油が石川県の根上町に漂着し、地元の人々やボランティアたちが海岸に打ち寄せた重油の回収を続ける。 / NHK技術研究所がテレビの研究を再開する。 / 石川県の北陸電力志賀原子力発電所1号機に対して周辺住民や各地の原発反対派の市民らが運転差し止めを求めた民事訴訟で、金沢地裁が原告の請求を棄却する判決を言い渡す。 / 中国海警局の船4隻が尖閣諸島周辺の領海を航行。 / 洛中の戦いで、三好長慶方の与力三好弓介の被官が、細川晴元の指揮する鉄砲隊に撃たれて死亡する(「言継卿記」による。我が国における鉄砲による戦死の記録の初見)。 / 高松市が夜間の給水制限となるが、東京都は15%から10%に緩和される。 / 新東京国際空港公団が、反対派の鉄塔2基を抜き打ち撤去する。 / 徳川秀忠がシャム国使を二条城に引見する。 / 国立栃木病院で、ラジウム3ミリグラムが紛失したことが判明する。 / 村山首相がイスラエルを訪問し、ラビン首相と会談する。村山首相は中東和平への支援を約束する。 / >
//
// //
//