//
秀吉が肥後1国を佐々成政に与える。 / 日本産科婦人科学会が、男女の産み分けのために用いられてきたパーコール法について、「安全性が確立されていない」として当分の間使用しないという見解をまとめて会員あての学会会告を出す。 / 全日空・岡崎嘉平太誕生。 / オウム真理教の上祐史浩が緊急記者会見を行い、破防法適用には徹底して抵抗する考えを示す。更に、特別手配中の菊池直子(23)からの手紙が教団富士山総本部に届いたことを明らかにする。 / 内閣改造で、河野外相が外相ポストを有力者に譲って次期総裁に選ばれる工作を進めるようにするため外相留任を固持していたが、このことがマスコミで長い間報道されたこともあって、結局留任することを決意する。武村蔵相も留任することを承知する。 / 山田長三郎大佐が永田事件の責任を負って自殺する。 / 富士登山バスが5号目までの運行を始める。 / 沖縄返還に関する日米協議が行われる。 / 幕府が、淀川工治費用を西国諸大名に賦課する。 / 種田山頭火、没。59歳(誕生:明治15(1882)/12/03)。俳人。 / >
//
// //
//