//
京都西陣で、会員700人で友禅部職工同盟会が結成される。 / 伊豆急行のトンネル工事で落盤事故があり、11人が死亡する。 / 北条氏綱が伊豆国中の皮職人の調査を行い、整備を行う。 / 徳川家綱、没。40歳(誕生:寛永18(1641)/08/03)。第4代将軍。 / 荒木陸相が衆院で熱河省攻略の決意を表明する。 / 弘前市で大火があり、700戸が焼失する。 / 南氷洋捕鯨が再開される。 / 学問僧の南淵請安、学生高向玄理らが唐より帰る。 / 菅厚相が、エイズ薬害で夫から妻へ感染した2次感染者へも医療費を無料とすることを固めたことを明らかにする。 / 日本政府が強く反発したため、アメリカ郵政公社が、95年秋に発行予定の第2次大戦戦勝50年の記念切手の図柄の中で、原爆のキノコ雲の図柄使用を中止することを決定する。 / >
//
// //
//