//
南部藩で、領内の半数以上の村々から、農民が家財道具を抱えて家族とともに仙台藩領へむけて移動を開始する。嘉永三閉伊(かえいさんへい)一揆の幕開け。 / 元巨人軍投手、監督の藤田元司(64)と広島の内野手だった衣笠祥雄(49)の野球殿堂入りが決まる。 / 三木武夫副総理が石油危機打開のため、経済援助という土産を持って中東8ヶ国訪問に出発する。 / 北海道釧路市桜ケ丘の海底炭鉱で爆発事故があり、39人が死亡する。 / 三菱銀行の前身、三菱為替店が開業する。 / 日本画家の小倉遊亀が滋賀県に誕生。 / 東京府が健常者への牛乳配達を停止することを決定する。 / 吉田兼倶(50)が、神楽岡の麓に斎(いつき)場所を造営する。 / ガルーダ・インドネシア航空機の事故で、アメリカの国家安全運輸委員会の委員が加わり、日本、インドネシア、アメリカの3国合同調査が、操縦席を中心に開始される。 / 元横綱常の花が断髪式を行い、年寄藤島を襲名する。 / >
//
// //
//