//
北朝鮮により日本海側に10発のロケット砲が発射された。 / 三善清行が、この年は「辛酉(しんゆう)」の年なので改元するように奏請する。 / 薩摩の島津義久による再三にわたる朝鮮の役への兵糧貢納の要求を、琉球王尚寧が拒絶する。 / リレハンメル・オリンピックのノルディック複合団体で、日本(河野、阿部、荻原)が金メダルを獲得する。 / ゼネコン汚職裁判の宮城県知事ルートで贈賄罪に問われた大昭和製紙の前名誉会長の斎藤了英(79)と前副会長の清沢平(67)に対する論告求刑公判が東京地裁であり、検察側はそれぞれに懲役3年、懲役1年6月を求刑する。 / 宮城県中新田町長の本間俊太郎が、宮城県知事に立候補するため仙台市のホテルで1枚2万円のパーティを行い、1500枚以上を売りさばく。 / 初のエレベータが浅草に登場する。 / 国民優生法が公布される(1941/07/01施行)。 / 英会話専門の「森学園」の資金をアメリカでの賭博に流用したとして業務上横領と背任の罪に問われた元同学園理事長の森喬伸(59)に対する控訴審で、東京高裁が懲役2年6月の1審判決を破棄し、全面無罪とする判決を言い渡す。 / 大阪で、難波宮の朱雀門の跡とみられる遺跡が発見される。 / >
//
// //
//