//
大蔵省が、92年度経常収支の黒字が前年度に比べて39.7%増の1260億7600万ドルで年度としては過去最高であったことを発表する。 / 都筑式飛行機が、代々木で滑走試験を行う。 / 政府調達の対日制裁やスーパー301条の期限がきたことに伴う日米新経済協議(日米包括協議)がワシントンで開かれ、河野洋平副総理・外相と橋本龍太郎通産相が相次いでカンター米通商代表と会談するが、自動車や自動車部品、板ガラスなどについて緩和策を示しても米側は同意せず難航する。 / 政府が熱海線の建設を決定する。 / 土井大炊頭利勝と酒井讃岐守忠勝が大老になる。 / 韓国の盧泰愚(ロ・テウ)大統領夫妻が国賓として来日する。今回の来日では、宮中晩餐会で天皇が述べる「お言葉」をめぐって、日韓のギャップがあらためてうきぼりにされる。 / 内務省が、東京・大阪・神戸に肺結核療養所の設置を命令する。 / フランスの詩人ジャン・コクトーが来日する。 / 東京で、第1回日加閣僚会議が開催される。 / 前日本山岳会会長の今西錦司(76)が、奈良県の釈迦ケ岳に登頂して、千山登頂を達成する。 / >
//
// //
//