//
後醍醐天皇が比叡山延暦寺に行幸し、大講堂の修造供養を行い、天台座主尊雲法親王(大搭宮護良親王)を二品に叙位する。 / 吉永小百合が、岡田太郎と結婚する。 / 社会・公明・共産3党書記長会談で、核持込み反対など5項目に合意する。 / 永代橋が墜落する。 / 住専大口借り手の「末野興産」などグループ3社と同社の末野謙一社長ら2人に対して、大阪地裁が破産を宣告する。 / 新潟県新井市両善寺のスキー場「アライマウンテンアンドスノーパーク」でスノーボードをしていた8人が崖から次々に転落し、34歳の会社員が脳挫傷で死亡し、3人が大怪我を負う。 / 信越の豪雨で流された流木が山形県、秋田県の海岸に流れつく。 / 社会党第41回定期大会が開かれる。飛鳥田一雄が委員長に選出される。書記長は多賀谷真稔。 / 馬医草紙ができる。 / モスクワで開かれている原子力安全サミットでの首脳会合で、橋本首相が原子力会議を東京で開催することを提案する。原子力サミットは、「原子力の利用には、安全に絶対的な優先順位を与える決意」を表明した宣言を採択して閉幕する。 / >
//
// //
//