//
六波羅蜜寺が焼失する。 / 藤原道長が病のため出家する。 / 東京地裁で村井元幹部殺害の徐裕行の論告求刑公判が行われ、検察側は懲役15年を求刑する。 / 内裏が炎上する。以後再建されず。 / 東京手形取引所が開設される。 / 日本赤十字社の招きで、中国紅十字会の代表団が来日する。 / 井植歳男、没。66歳(誕生:明治35(1902)/12/28)。三洋電気を創立した。 / 徳川光圀が水戸藩家臣藤井紋太夫を江戸屋敷で手討ちにする。 / 歌人となる結城哀草果が山形に誕生。 / ワシントンで、日米航空協定に基づく旅客分野での事務レベルでの交渉が始まる。日本側は、路線開設や増便を平等にするよう主張する。 / >
//
// //
//