//
久根鉱山古河鉱業所が開業する。 / 将軍慶喜が、兵庫開港の勅許を受ける。 / 横浜市保土ケ谷区で私立の女子高生が、通っている高校の自分の教室で自殺する。遺書にはクラブ活動での人間関係の悩みが書かれている。 / 大蔵省が、94年度の酒税法改正で、ビールメーカーの最低生産量を年間2000キロリットルから60キロリットルに引き下げることを決める。これで地ビールが実質解禁されることになる。 / 細川高国が厄年を理由に出家し、道水と称する。 / 角川春樹のコカイン密輸に関する控訴審が開かれ、東京高裁は1審通り懲役4年の実刑を言い渡す。 / 出羽の大宝寺の武藤淳氏が上洛し、将軍に銭1万疋、馬10頭を献上する。 / 社会保険庁が発注した「目隠しシール」の入札に談合があったとして、大日本印刷とトッパンムーアの幹部ら11人が逮捕される。 / 兵庫県南部地震(阪神大震災)の3日目、神戸市三宮の繁華街などで、一度おさまりかけた火災が再び起こる。神戸市の灘区の金沢病院では壁にヒビが入ったため入院患者が避難する。 / JRのダイヤ改正が行われ、JR鶴見線のチョコレート色の車両が姿を消すことになる。 / >
//
// //
//