//
土浦高等女学校で、校長の求職に抗議して同盟休校に入る。 / 勘定奉行の松浦信正が長崎奉行の兼務を解かれ、500石を加増される。だが、陰では配下の者による大変な不正が行われていた。 / 警視庁が戦後初めて婦人警官を採用する。 / 「愛媛玉ぐし料訴訟」の控訴審判決で高松高裁が違憲にならないとして住民側が逆転敗訴となる。「岩手靖国玉ぐし訴訟」とは正反対の判断となる。 / 日本のナイチンゲールといわれる瓜生岩子が陸奥国耶麻郡熱塩村に誕生。 / 松平容保が会津松平忠恭の養子となる。 / 山内豊徳・企画調整局長が自殺する。53歳(誕生:昭和12(1937)/01/09)。環境庁の水俣病担当者。 / 石炭審議会が、石炭再建策を答申する。 / 奥羽25藩の家老たちが白石で会見し、奥羽列藩同盟の成立を図る。 / 本多正純が、秀忠への謀反の意思ありということで、所領を没収され、出羽に流される。 / >
//
// //
//