//
井植歳男、没。66歳(誕生:明治35(1902)/12/28)。三洋電気を創立した。 / 米軍捕虜が生体解剖された事件(九大生体解剖事件)で、横浜軍事法廷が、九州大教授ら5人に絞首刑の判決を下す。 / 源頼行が押領使を殺して自殺する。 / 青空一夜が、急性肺炎のため武蔵野市の病院で没。63歳(誕生:昭和7(1932)/09/17)。漫才師。 / テニスのウィンブルドン選手権の準決勝で、伊達公子がドイツの女王シュティフィ・グラフと対戦する。セットカウント1対1で日没となり、勝敗は翌日に持ち越される。この大会で1セットも落としていなかったグラフは初めてセットを落とす。 / 石井漠、没。75歳(誕生:明治19(1886)/12/25)。バレエ。 / 「ぴあ」が創刊される。 / 松登晟郎、没。61歳(誕生:大正13(1924)/07/20)。元大関。 / 嵐寛寿郎の「鞍馬天狗」シリーズの第1作目が封切りとなる。 / アメリカ陸軍省が「ジョンストン報告書」を発表する。 / >
//
// //
//