//
徳川家康が、8千の兵を率いて浜松を出発する。 / 加藤紘一自民党幹事長を団長とする自民党訪中団が、北京市内で李淑錚・中国共産党対外連絡部長と会談し、「ガイドライン(日米防衛協力のための指針)」見直しについて説明し、日中友好の基本路線維持が重要であるとの認識を示す。 / 鳥海山に登山した山形県鶴岡市の11人のパーティのうち、みどり町の税理士安達繁さん(67)が、はぐれて下山していないと酒田署に届けがある(翌日自力で下山しているところを無事に保護する)。 / 日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退。 / 北九州を通る皆既日食が起こる。安本美典によると、天照大神の天の岩戸か卑弥呼の死亡に比定される。 / 臼井吉見、没。82歳(誕生:明治38(1905)/06/17)。作家。 / 幕府が悪銭の使用と撰銭を禁止し、金1分=銭1貫文の取り引き厳守を命じる。 / 幕府が井上政重と日根野吉明に、上方と長崎のキリスト教の査検を命じる。 / 曙太郎がハワイに誕生。 / 大阪中央放送局が初のラジオドラマを放送する。 / >
//
// //
//