//
山名氏清・満幸らの軍勢が幕府軍と戦って敗れる(明徳の乱)。 / 平塚らいてうらが新婦人協会の初打ち合せ会を行う。 / 治安維持法案、労働組合法案などへの反対運動が起こる。 / [明暦で5月3日]小西行長と加藤清正の軍が相次いで京城を占領する。 / 長岡・小千谷間の榎峠で長岡藩軍と東山総督府軍の戦いが始る。 / 熊谷一弥、没。77歳(誕生:明治23(1890)/09/10)。日本人初のデビスカップ出場を果たした。 / 社会党定期大会で第3期土井たか子委員長らの新執行部が選出される。 / 円高対策と景気刺激のため公定歩合が0.75%引き下げられ、史上最低の1%となる。 / 10知事、5政令指定都市市長の選挙中、現職が立候補した14自治体で全て現職候補が当選。 / 慶應義塾の評議員会の席上、潮田塾長が突然「学長」を辞任したいと申し出る。この結果、1966年1月に慶應義塾始って以来の学長分離体制が成立する。 / >
//
// //
//