//
万国廃娼同盟会のイギリス委員のグレゴリーが来日する。 / 第2次池田内閣が成立する。 / 三宅艶子、没。81歳(誕生:大正1(1912)/11/23)。文芸評論家で人生相談。 / セルラー電話を統括するDDIと、日本移動通信(IDO)が携帯電話で提携し、翌年から共通の方式でサービスを始めると発表する。 / 福田首相とイランのパーレビ国王が会談し、両国の関係を緊密化する共同声明を発表する。会談の最中あたりから王政打倒のデモが始り夕刻までに数十万にふくれ上がる。 / 地下鉄サリン事件前日の3月19日にオウム真理教東京総本部ビルに火炎瓶が投込まれた事件に、信徒の陸上自衛隊の現職自衛官の白井孝久三曹(25)が関与していたことがわかり、警視庁がこの自衛官の取り調べを開始する。防衛庁は情報漏洩もあったとして白井三曹を懲戒免職、隊員の浅野信哉(26)を停職処分とする。 / 西友がニュージーランドから輸入したミネラルウォーター「ナチュラルスプリングウォーター」にかびが混入していることが判明し、販売中止と回収が指示される。 / 野口寧斎が妹の夫の野口男三郎に殺される。39歳(誕生:慶応3(1867)/03/25)。漢詩人で、技量、名声ともに正岡子規に匹敵するとして2大病詩人とも称される。 / 田中最高裁長官が、松川事件裁判批判を非難する。 / 実業家の渋沢栄一、大倉喜八郎らが衆議院議員選挙法改正期成同盟を結成する。 / >
//
// //
//