22888
1984/2/6
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
弥生時代の重要遺跡、佐賀県の吉野ヶ里遺跡のかめ棺内から柄付きの銅剣が見つかる。 / 東証一部上場のコンピュータ輸入販売会社の日本ユニシスの株式をめぐる仕手戦で、住友不動産ファイナンスから500億円の融資を受けた仕手集団「新谷グループ」が相場操縦を行っていたことが判明する。 / アメリカIBMが、BIOSの著作権侵害で京セラを東京地裁に訴える。 / オウム真理教の早川、上祐、青山が放送前の坂本弁護士のインタビューのビデオをTBSで見たとされる問題で、TBSが社内調査の概要を報道する。これまで「ビデオを見せた事実はない」としてきたが「VTRを見せたことにつながる記憶や事実関係はどうしても出てこなかった」という言回しに変化する。 / 不動産会社課長が経営するアパートの鍵を複製し女子医学生の部屋に侵入して殺害した事件をめぐり、遺族が会社に損害賠償を求めた訴訟で、静岡地裁浜松支部が使用者責任を認定し、約1億8000万円の支払いを命令する。 / この月、天皇が有馬温湯に行幸する。 / 吉宗が、孫の竹千代に家治の名を与える。 / 深夜、大分市の県立芸術短大生がアパートの自室で乱暴され、殺されているのを同居の姉が発見する。翌年1月大分県警が隣室の男性を逮捕するが、1995年6月30日福岡高裁は逆転無罪の判決を下す。 / 平成7年度の予算案が参議院本会議で成立し、最も早い予算案成立となる。 / 幕府が鍼医師杉山和一(わいち)(83)を関東総検校に任命する。 / >
//
// //
//