//
肥後の浪人森本一房がアンコール・ワットを訪れ、仏像を奉納する。 / 大日本相撲協会が設立される。 / 高松市が夜間の給水制限となるが、東京都は15%から10%に緩和される。 / 大槻文彦の『大言海』の刊行が開始される。 / 神奈川県が、3つのダムの貯水率が35%に落ちて水不足になっているため給水制限を5%から10%に強化する。 / 大貫映子(22)がドーバー海峡を泳いで渡る(9時間32分)。 / 鳥取で大火があり、5388戸が焼失する。 / 九州農政局が、長崎県の諌早湾干拓事業で建設中の潮受け堤防の開口部を閉め切る。これにより、3000ヘクタールの干潟はムツゴロウなどとともに消滅することになる。 / 幕府が、直轄地を縮小して会津など東北6藩に分与し、警備・開拓にあたらせる。 / 幕府が、100目以上の重さの鉄砲新鋳の届け出を義務とする。 / >
//
// //
//