//
明治三陸大津波から100年、岩手県三陸町や田老町などで非難訓練や追悼式典が行われる。 / 奈良の弥生時代の集落「唐古・鍵遺跡」から「楼閣」を描いた土器が出土する。 / 奈良県三笠山の山頂全体が古墳であったことが判明する。 / 深沢七郎の「風流夢譚」が宮内庁に抗議されたことに対し、中央公論社が陳謝する。 / 日隆上人、没。80歳(誕生:元中2(南);至徳2(北)(1385))。本能寺を開山した日蓮宗の僧。 / 雲井龍雄が処刑される。27歳(誕生:弘化1(1844)/03/25)。脱藩浪士を集めたため謀反の罪に問われた米沢藩士。他に11人が処刑される。 / 埼玉県で越境買出しの主婦ら数百人が検挙される。 / 霧社事件の引責で、石塚英蔵台湾総督が退任する。 / 最高裁が、帝銀事件の平沢貞通被告の上告を棄却する判決を下す。平沢の死刑が確定する。 / 7月23日の潜水艦と釣り船の衝突事故に関し、第三管区海上保安本部・横須賀海上保安本部が、潜水艦「なだしお」の山下元艦長、「第一富士丸」の近藤元船長を業務上過失致死傷などの疑いで横浜地裁に書類送検する。 / >
//
// //
//