//
牛込河田窪から出火し、四ツ谷・赤坂・芝まで延焼する。焼失大名屋敷23、武家屋敷230余、寺社24。 / 社会党が、ゴルフ場開発会社との交際疑惑の持たれている上野建一代議士の議員辞職申し出を認める。 / 新潟県の弥彦神社で、初詣のもちまきに群衆が殺到し、人波が石段をなだれ落ちて124人が死亡する。 / 三重県津市の海岸で水泳講習中に女生徒36人が高波にさらわれ死亡する。 / 鎌倉、高徳院で阿弥陀如来像の鋳造が始る(鎌倉の大仏)。 / 日本熱学が倒産する。 / 関東甲信地方が、例年より13日遅い梅雨明けとなる。 / 福岡県の潤野炭鉱で爆発事故があり、64人が死亡する。 / 朝5時、須磨区の土師淳君の行方不明事件で捜索が再開され、警察犬、自治会員、消防団も加わる。 / 最高裁が、義務教育は授業料の無徴収だけで教科書代は親に負担させても違憲ではないとの判断を下す。 / >
//
// //
//