//
斎藤道三が守護の土岐頼芸を急襲する。頼芸は尾張へ逃れる。 / 近畿郵政局の課長補佐の熊谷和幸(43)が収賄の疑いで逮捕される。 / 梶山静六官房長官が、カンボジアの首都プノンペンの邦人救出に自衛隊機派遣を検討していることを公式に明らかにする。 / 三井物産が門司に船舶部を設置する。 / 仙台市内で女子高生のスカート内を盗撮したとして宮城県迷惑防止条例違反の罪で起訴された男が、仙台地方裁判所にナイフを5本隠し持って出廷し、懲役1年の実刑判決を受けた後、傍聴席に入り傍聴人を切りつけようとし、制止しようとした警察官2人が負傷(命に別状なし)、男は殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。 / 頼朝の命を受けた範頼と義経の大軍が義仲を討つために京都に迫る。 / 文部科学省、文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会分科会に、文部省時代の1957年以来となる児童生徒数の少ない公立小中学校の統合を議論するための自治体向け「手引き」を提示。 / 明の講和使者の謝用梓と徐一貫が名護屋に来る。 / 自民党竹下派が総会を開き、109人中93人が出席して小渕恵三を新会長に正式決定する。小沢派は反発し、新政策集団「改革フォーラム」を結成する。 / オウム真理教信徒21人が上九一色村に住民票の転入届を提出するが、教団側が立ち入り調査を拒否したため、村が「居住確認ができない」として不受理とする。 / >
//
// //
//