//
東洋郵船社長の横井英樹が、社長室で暴力団に短銃で撃たれ重傷を負う。 / 真田幸村は家康の本陣近くまで攻め寄せるが、松平忠直の鉄砲頭西尾久作の手にかかって首を取られる。幸村49歳(誕生:永禄10(1567))。大坂夏の陣最後の決戦が大坂城の南方茶臼山・岡山付近で行われ、豊臣方の主要な戦力が壊滅する。 / 末野興産の末野謙一社長(52)ら4人が資産隠しの疑いで再逮捕される。 / 樺太のクシュンコタンにロシア軍艦が来航し、兵舎を建てる。 / 2代目梅ケ谷藤太郎と常陸山谷右衛門が横綱になる。 / 電電公社がポケットベルの営業を開始する。 / アムステルダムで第9回オリンピック大会が開催される。この大会では三段跳びの織田幹雄(24)が日本に初の金メダルをもたらし、鶴田義行(26)が200m平泳ぎで優勝、女子陸上800mでは人見絹枝(22)が銀メダルを獲得する。 / 文芸家協会など38団体が、検閲制度改正期成同盟を結成する。 / 大鳴門(元関脇高鉄山)没。大相撲の八百長を指摘してきた元親方。 / 松平元康(徳川家康)が大高城に兵糧を入れる。 / >
//
// //
//