//
日本婦人団体連合会が結成される。平塚らいてうが会長となる。 / 日本軍が昌図を占領する。 / 86代天皇の後堀河天皇が即位する。 / 工業組合中央会が設立される。 / 怨霊の祟りを恐れた朝廷が、903に没した菅原道真に左大臣と正一位を贈り、北野神社を建立して祭る(北野天満宮(天神さま)の始まり)。 / 北畠顕家が近江坂本へ参着する。 / この月、立川熊次郎(32)が経営する立川文明堂が「立川文庫」を発売する。 / 中国明朝の復興運動を起こす鄭成功が、明の鄭芝竜と田川七左衛門の娘との間に肥前国平戸で誕生。 / 福澤諭吉が、郵便報知新聞に「亜細亜諸国との和戦は我栄辱に関するなきの説」を発表する。朝鮮討つべしの世論に反対する主旨。 / 全国銀行協会の佐伯尚孝会長が、大蔵省の金融検査をめぐる汚職事件の責任を取って辞任しすることを明らかにする。後任には岸暁・東京三菱銀行頭取が内定する。 / >
//
// //
//