//
クリントン大統領が、カナダで行なわれている日米経済協議の自動車部門の交渉がものわかれに終った場合は強硬措置をとると述べる。 / 加藤一郎、没。69歳(誕生:大正14(1925)/05/02)。元日本ロボット学会会長で早大教授。 / 鳥居忠政が、陸奥磐城平から山形22万石に封じられる。 / 幕府が、江戸市中を対象に、道路・下水・服飾など幅広い範囲で日常生活を細かく規制した「市中法度」を出す。 / 東京瓦斯疑獄で、社長が召喚される。会社などが一斉捜索される。 / NHKラジオで飯沢匡作の放送劇「ヤン坊、ニン坊、トン坊」が始る。 / 幕府が、町人女が色縮緬を髪飾りにすることを禁止する。 / 1990年11月の即位の礼と大嘗祭への国費の支出が憲法に定められた政教分離原則に反するとして全国の市民1011人が国を相手取って支出の差し止めと違憲確認などを求めた訴訟の控訴審判決が大阪高裁で行なわれ、山中紀行裁判長が「違憲の疑いは一概に否定できない」との判断を下す。しかし、原告側の控訴は棄却する。 / 平清盛の娘徳子(17)が従三位に叙する。 / 北原白秋が、20年ぶりに故郷柳川に帰り大歓迎を受ける。しばらくして「この道」を書く。 / >
//
// //
//