//
遠江で津波が発生し、浜名湖の砂州が崩壊して外海とつながる。 / 東京六大学野球で、法大が優勝を決める。 / 京都の清水寺には江戸時代のはじめまで舞台が2つあったことが、寺の歴史編纂調査で明らかになる。朝倉堂のあたりに舞台があったことが古文書で確認される。 / 兵庫県の明石女子師範学校が開校する。 / タクシー自動車会社が新橋駅に3台、上野駅に2台、本社に1台を配備して営業を開始する。 / 朝鮮総督府が、朝鮮戸籍令を制定する。 / 午後8時ごろ、東京、神奈川、千葉、愛知などで明るい流れ星が見られ、天文台や警察に問い合せが相次ぐ。 / 信濃国の紙問屋一揆が起こる。 / 自民党の松村謙三議員が、北京で周恩来首相と会談し、積み上げ方式による日中関係正常化で合意する。 / 農地報償法が公布される。 / >
//
// //
//