//
関東軍の岡村寧次少将と駐平政務整理委員会代表の殷同が大連で会談する。 / 丙午年にちなんで、京浜電車が車体をイルミネーションで飾る。 / 沖縄県祖国復帰協議会が結成される。 / 水戸公会堂で火災が起こり、横山大観らの絵画が焼失する。 / 日本実業協会が創立される。会長は渋沢栄一。 / モスクワを訪れている小渕首相がモスクワのクレムリン宮殿でエリツィン大統領と約1時間半会談する。北方領土問題では国境画定委員会を設置することで合意する。エリツィン大統領は、クレムリンで開かれた小渕首相のための晩餐会を欠席する。 / 日本初の社会主義者の首相が誕生。片山哲内閣が成立する。 / 天武天皇の喪が始る。大津皇子の謀反が発覚し、大津皇子他30人余が逮捕される。 / 夢窓疎石、没。77歳(誕生:建治1(1275))。臨済宗の僧。 / 最高裁判所第2小法廷、1審の裁判員裁判の死刑判決を2審の高等裁判所が破棄して無期懲役に改めた量刑判断の是非が争われた二つの強盗殺人事件の上告審において、検察、被告双方の上告を棄却し、高裁判決を支持、死刑適用におけるいわゆる永山基準を堅持。 / >
//
// //
//