//
旧日本鉄道会社の職工1600人が、国有化慰労金の配分を不満として集会を開く。 / 輸入米の初めての入札が行われる。卸売価格で10キロあたりアメリカ米が3940円、オーストラリア米が3745円など、新潟コシヒカリに次ぐ高価で落札される。 / 都新聞で、中里介山の「大菩薩峠」の連載が始まる。 / 石清水と祇園の両社の神人が乱闘する。 / 日本サッカー協会が、フランスのフィリップ・トルシエ(43)を日本代表の新監督とすることを決める。 / 家康の使者の村越茂助直吉が清洲城を訪ねて家康の口上を伝え、福島正則らの出陣を促す。 / ロス疑惑の「一美さん銃撃事件」に関する三浦和義被告(46)に対する論告求刑公判が東京地裁で行われ、検察側は三浦被告に無期懲役を、実行犯とされる大久保美邦被告(41)に懲役15年を求刑する。 / 沖縄離島連絡船が転覆し、死者112名をだす。 / 証券総合口座が解禁となる。 / 前右大臣西園寺公衡が勅勘を許され、ついで出仕する。 / >
//
// //
//