23715
1988/7/14
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
上杉治憲(鷹山)没。72歳(誕生:寛延4(1751)/07/20)。米沢藩の財政を立て直した。 / ボスニア・ヘルツェゴビナで夫を流れ弾で失って難民キャンプで生活していた日本人女性のイクコ・リビチ(中屋敷郁子)が3人の子供とともに帰国し、成田で岩手県の肉親と再会する。 / "フェノロサ(Fenollisa,Ernst Francisco)がロンドンで没。数え56歳(誕生:嘉永6(1853)/01/11)。日本美術研究家。""""" / 江戸が大火となる。 / 滋賀県内の病院に入院していた6歳未満の男児が、この日午前までに臓器移植法に基づき2度の脳死判定が下され家族の承諾を得たことから、大阪や岡山などの6か所の病院で移植手術を施行。6歳未満の子供からの臓器移植は9例目となる。→6月30日の出来事も参照 / 宮沢首相が内閣を改造する。官房長官に河野洋平、文部大臣に森山真弓が就任する。河野洋平が、初の婦人問題担当大臣となる。 / 理化学研究所がアメリカやフランスの研究機関と共同で開発した天体観測衛星(HETE)がNASAのロケットで打ち上げられるが、発信されるはずの電波が地上で受信できず、失敗する。 / 中山慶子、没。73歳(誕生:天保6(1835)/11/28)。明治天皇の母の典侍。 / 6日に事故で相模湾に墜落した海上自衛隊のヘリコプターに微量の放射性同位元素「ストロンチウム90」を含む部品7個が搭載されていたことが判明する。しかし回収されたのは1個だけ。 / 北海道の十勝岳が大噴火する。144人が死亡する。 / >
//
// //
//