//
獅子座の流星雨が観測される(33年ぶり)。 / 下野、陸奥両国に盗賊が蜂起する。幕府は両国の地頭に命じて兵士を置いて盗賊を捕らえさせる。 / 広島で、ユネスコが初の軍縮教育会議を開催する。 / 大学の硬式野球に初に女性審判員として鷹見仁子(22)が関西六大学野球の累審でデビューする。 / 原子力利用調査会が発足する。 / 大閤秀吉が、朝鮮占領後の皮算用を書いた朱印状を関白秀次にあたえる。 / 金峰山(きんぷざん)僧徒が藤原鎌足の廟所の多武峰(とうのみね)の堂舎・僧房を焼く。 / 橘周太少佐が壮絶な戦死を遂げる。40歳(誕生:慶応1(1865)/09/15)。遼陽の会戦で。 / 西日本が旱魃となり、各地で飲料水と電気が不足する。 / 孫文が、日本での亡命生活を終えてシンガポールへ出港する。 / >
//
// //
//