//
幕府が、前京都所司代板倉重矩を再び老中とする。 / 徳川家綱が武家諸法度を改定し、殉死の禁止などを命じる。 / 争議中の富士紡績川崎工場に「煙突男」が出現し、130時間22分滞空する。 / 尖閣諸島沖で中国海警局の4隻が領海を航行。 / 東京鉄道局の線路工手の募集に7000人が応募したため、小学校で採用試験が行われる。 / / 近藤勇が長州訊問使の一員として芸州広島に入る。 / ニュージーランドの南極遊覧飛行機が墜落し、日本人24人を含む257人が死亡する。 / 静岡県磐田市の明ケ島古墳群の方墳から、3000点の土製模造品が出土したことが判明する。 / 文化裁縫学院が、各種学校令により初の服飾教育校として認可される。文化服装女学校と改称する。 / >
//
// //
//