//
幕府が譜代大名らに知行地年貢の10年平均額の報告を命じる。 / 幕府が武蔵国の田文を整備する。 / 関東執事の上杉能憲が病気のため辞職する。 / 米国籍の人物が成田国際空港で拳銃を所持していたとして銃砲刀剣類所持等取締法違反容疑で逮捕。 / 東郷青児、宇野千代、広津和郎らが賭博で検挙される。 / 東京都議選が行われ、自民党が第1党に復帰する。 / 東京都江戸川区西小松川町付近の首都高速道路7号小松川線高架下の塗装工事現場で火災発生、2名死亡11名負傷。同線は両国JCT - 京葉道路接続部間で上り線が翌17日18時10分、下り線は同月26日15時まで閉鎖。 / 札幌国際ハーフマラソン女子で、真木和(いずみ)が1時間10分10秒での大会新記録で優勝する。男子はケニアの留学生ステファン・マヤカ。真木は後にドーピングで失格、優勝を取り消されることになる。 / 「もんじゅ」の事故をきっかけに原子力政策について国民と議論する「原子力政策円卓会議」の初めての会議が東京で開かれる。有識者12人が参加する。 / 松平正直、没。72歳(誕生:天保15(1844)/02/26)。宮城県知事・熊本県知事・内務大臣を歴任した。 / >
//
// //
//