//
幕府が、諸国の寺社に異国降伏を祈願させる。 / 福岡県古賀市の「北九州古賀病院」の精神科病棟でインフルエンザの集団感染が発生し、1月中旬から2週間の間に入院患者5人が死亡していたことが判明する。 / 慶應義塾で、塾長と学長が分離する体制ができる。5月には再び兼任の体制に戻る。 / 佐藤守良が気管支動脈瘻による出血のため東京の病院で没。73歳(誕生:大正11(1922)/03/28)。農水相などを歴任した新進党常任顧問の衆議院議員。 / 閣議で、11分野1091項目にわたる規制緩和推進5ヵ年計画を決定する。 / 貞観永宝を鋳造する。 / 翼賛政治体制協議会が成立する(会長阿部信行)。 / 皇太子妃となる小和田雅子が留学のため渡英する。 / 5/27没の長谷川町子に国民栄誉賞が贈られる。 / 26年間争われてきた「智恵子抄訴訟」で「編集著作権は光太郎にある」として東京地裁が出版社側の提訴を棄却する。 / >
//
// //
//