//
秀吉が、大政所の3回忌のために東寺に塔を建てる。 / 房総半島の南東沖約240キロ〜550キロの海域で、6人乗りのマグロはえ縄漁船「新生丸」の消息が途絶える。後に大型の船に当て逃げされ横転したことが判明するが、新生丸の遭難信号を誤発射と勘違いしたことにより海保の出動が大幅に遅れる。 / 日活映画・阿部豊監督の「足にさはった女」が封切りとなる。 / 「愛のコリーダ」出版でわいせつ文書・図書販売罪に問われていた大島渚・竹村一に対する控訴審判決で、東京高裁は一審の無罪判決を支持する。 / 第13代将軍となる足利菊幢丸(義輝)誕生。 / ソニーが、アメリカのテキサス・インスツルメンツ社(TI)と提携する。 / 雪で不通になった新潟県高田−直江津間の電話が復旧する。 / インドネシア・東ジャワ州のケルート山が噴火。噴煙の高さは約17kmに上り、周辺住民約20万人が避難。翌日、スラバヤのジュアンダ国際空港など周辺4空港が視界不良のため閉鎖。 / 阪神大震災で不通となっていた山陽新幹線が81日ぶりに開通する。 / 自民党竹下派から小沢グループの「改革フォーラム21」44人が独立し、羽田派として旗揚げする。 / >
//
// //
//