//
物価統制令が公布、施行される。 / 遼東半島の旧ロシア租借地を関東州と命名し、旅順に関東都督府を設置する勅令を公布する。 / 日本在住の朝鮮人留学生が、東京で朝鮮民族大会召集請願書と独立期成宣言書を発表する。 / 財政家の松方正義誕生。 / 大倉商事が、東京地裁に自己破産を申請したことを正式に発表する。負債総額は2577億円。 / 第11次遣明船9艘のうち6艘が兵庫津に帰着する。 / 肝付兼演の兵が、大隅の黒川崎で伊集院忠朗の軍に対して鉄砲を使う(鉄砲合戦の初見)。 / 宇都宮三郎、没。69歳(誕生:天保5(1834)/10/15)。蘭学者で、「化学」という言葉を造語した。 / 東京都杉並区の不動産会社社長宅に短銃を持った男が侵入し、お手伝いの女性を人質にする。約6時間後短銃を発射してお手伝いの女性を射殺する。捜査員が重傷を負い、自らも重体となる。 / 佐久間貞一、没。53歳(誕生:弘化3(1846)/05/15)。実業家で大日本印刷を創業した。 / >
//
// //
//